ゆっくり歩こう
プロフィール
Author:パルメザンチーズ
FC2ブログへようこそ!
当ブログはリンクフリー、コピーフリーです
最新記事
震度7発生日時の規則性 (10/09)
亡父が来てくれました。 (12/16)
阿蘇山のカルデラ噴火 (10/27)
阿蘇山噴火、自主判断を (10/13)
阿蘇山は水蒸気爆発 (10/11)
最新コメント
パルメザンチーズ:阿蘇山噴火、自主判断を (11/22)
福岡マーチ:秩父神社から見て東京都庁は冬至の日の出方向 (12/15)
パルメザンチーズ:秩父神社から見て東京都庁は冬至の日の出方向 (12/13)
kotosoramaco:弦楽器は三種の神器 (08/20)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/15 08:51) (12/15)
月別アーカイブ
2017/10 (1)
2016/12 (1)
2016/10 (4)
2016/09 (1)
2016/08 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (8)
2016/01 (3)
2015/12 (2)
2015/10 (1)
2015/09 (2)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (6)
2015/05 (3)
2015/04 (2)
2015/02 (5)
2015/01 (7)
2014/12 (1)
2014/10 (10)
2014/09 (3)
2014/04 (2)
2014/03 (18)
2014/02 (5)
2014/01 (5)
2013/12 (9)
カテゴリ
未分類 (13)
歴史 (20)
神話 (6)
富士山レイライン (49)
ウクレレ (21)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Chronos Moon
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
回答をいただき、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、hinode.picsは最近(今年になってからだと思うのですが)、線の方位が若干北に移ったように感じられますし、また日の出を地平線上に太陽中心きたときで見るのか、または太陽上辺か太陽下辺のときで見るのかで、方位が違います。 自分はブログを主催して、日の出方向や日の入り方向を調べているのですが、このことをあまり考えていませんでした。 今回、パルメザンチーズさんとのやり取りで、このことに気がつくことができました。ありがとうございます。最近は神社関連の研究を休まれているそうですが、自分としては多彩な情報源である過去のブログから勉強させていただきたいと思います。 あと、一般の読者のために申し添えますが、日の出日の入りの時刻や方位の計算に当たっては、日付と観測地点の緯度・経度だけでなく、観測者や障害物(山や大きなビル)の標高、観測者と障害物との距離など含めて計算しないといけません。これから、冬至や初日の出の時期になりますが、いい写真を撮ろうとなさる方は、お気をつけになったほうがよさそうです。
パスワード
非公開コメント
非公開コメント
|
ホーム
|