fc2ブログ

ゆっくり歩こう

火山:仙台、山形周辺

火山:仙台、山形周辺
== 鹿島神宮~富士山レイラインからの考察・その39==

ご訪問ありがとうございます。
一連の鹿島・富士レイラインの考察の第39回目≪火山6≫です。
神社と火山:仙台・山形
   赤点:神社
   茶青:火山
――― 赤線:立冬の日の出、日の入り
――― 青線:冬至の日の出、日の入り


前回に提示させていただいた神社と火山との関連について具体的にご紹介していきたいと思いますが、あまりにも数が多すぎますので地域ごとに区分してご紹介していきます。
それぞれ密接に関連付いているようで地域ごとに区分すること自体が難しいので、かなりの重複が発生するであろうことをお許しください。
今のところ区分は以下のように予定しています、が、さらに細分化するかもしれません。
1.仙台・山形周辺
2.越後・越中地方
3.関東北部地方
4.信州地方
5.関東中部地方
6.南房総・相模・東海地方

まず最初は「1.仙台・山形地方」で、上図のとおりです。おそらくこれより北方にも神社と火山との組合わせはあるのではないでしょうか。
肘折カルデラV02および月山V03は有史の噴火記録がありませんが、これを見ると出羽三山(S011~S013),塩竈神社V02および竹駒神社S03が見張っているようでして油断してはいけない気もします。蔵王山V04はもちろん注意が必要でしょう。


S011:出羽神社(いではじんじゃ、山形県、国弊小社)
S012:湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ、山形県、国弊小社)
S013:月山神社(がっさんじんじゃ、東北地方唯一の官幣大社)
S02:鹽竈神社(しおがまじんじゃ、宮城県、陸奥国一之宮)
S03:竹駒神社(たけこまじんじゃ、宮城県、県社)

V01:鳴子・鬼首カルデラ(989m、宮城県)20万年前
V02:肘折カルデラ(552m)約一万年前にカルデラ形成。有史以降の記録に残る火山活動はない。
V03:月山(1984m、山形県)最後に噴火したのは約30万年前
V04:蔵王山(1841m、宮城県/山形県)噴気等が断続的に続いている。常時観測対象47火山

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する