
高松城主・清水宗治について
ご訪問ありがとうございます。
前回は豊臣秀吉の戦術の特色について途中まで書きましたが、その続きの前に、前回の最後に登場した高松城主・清水宗治(しみずむねはる)という人物について好感を持っていますので少しだけ紹介させてもらいます。
清水家は毛利氏家臣ですが配下に加わったのは宗治の代で、歴代の重臣という訳ではありませんでした。高松城は毛利攻めの重要拠点であり信長側から懐柔の誘いもあったようですし、信長本隊が出陣してきたら高松城の落城は疑いもないところでしたが、それでも宗治は毛利側に忠実で秀吉に徹底抗戦するのでした。その後、秀吉と毛利との停戦協議において、秀吉は水責めに遭っていた宗治の命を要求条件の一つとします。毛利側はこの宗治をどうしても助けたいと考えていましたが、宗治は停戦協議の仲介役になっていた安国寺恵瓊から秀吉の要求を暗示されて、自分の命と引き換えで毛利と家臣が助かるならばと自害を快諾します。そして宗治は湖上の船の上で潔く切腹したのでした。
なお、時代劇でよく見る切腹という作法は、この宗治が最初になるそうです。それだけ宗治の最期が見事だったということでしょう。
ご訪問ありがとうございます。
前回は豊臣秀吉の戦術の特色について途中まで書きましたが、その続きの前に、前回の最後に登場した高松城主・清水宗治(しみずむねはる)という人物について好感を持っていますので少しだけ紹介させてもらいます。
清水家は毛利氏家臣ですが配下に加わったのは宗治の代で、歴代の重臣という訳ではありませんでした。高松城は毛利攻めの重要拠点であり信長側から懐柔の誘いもあったようですし、信長本隊が出陣してきたら高松城の落城は疑いもないところでしたが、それでも宗治は毛利側に忠実で秀吉に徹底抗戦するのでした。その後、秀吉と毛利との停戦協議において、秀吉は水責めに遭っていた宗治の命を要求条件の一つとします。毛利側はこの宗治をどうしても助けたいと考えていましたが、宗治は停戦協議の仲介役になっていた安国寺恵瓊から秀吉の要求を暗示されて、自分の命と引き換えで毛利と家臣が助かるならばと自害を快諾します。そして宗治は湖上の船の上で潔く切腹したのでした。
なお、時代劇でよく見る切腹という作法は、この宗治が最初になるそうです。それだけ宗治の最期が見事だったということでしょう。
スポンサーサイト


