fc2ブログ

ゆっくり歩こう

ウクレレ;注目のプレーヤー

ウクレレ;注目のプレーヤー
ご訪問ありがとうございます。

今日は私の注目するウクレレ奏者をご紹介したいと思います。素晴らしい奏者はたくさんいるのですがなるべく数を絞るために年配の大御所にはご遠慮いただき、若手で私の注目している人をピックアップしてみます。
中にはまだ無名に近い人も含まれています。

★★海外編★★
1.ジェイク・シマブクロ(ハワイ)
前回ブログでご紹介しました。この人は若手ながらすでに世界のウクレレ界をリードするスーパースターです。名前から推察できるように日系人です。

2.ジェームス・ヒル(カナダ)

ジェイクに並ぶ人気奏者です。

3.タイマネ・ガードナー(ハワイ)

この人は今後さらに有名になるのではないかと思ってます。ソロよりはロック的なバンド活動が多いようです。学校では日本語も習っているとか。

4.カレイ・ガミアオ(ハワイ)

この人ももっと注目されてもいいのではないかと思います。

5.ukuleleoversoul(?)

無名に近い方かもしれませんが、私はこの人の演奏は好きです。ウクレレレッスンの動画などを積極的に公開してます。



★★日本編★★
6.カマテツ

いわゆる「ジャカソロ」という奏法において、日本人では先駆的なこの人を外すことはできないと思います。とてもよい演奏をするのですが、純粋なプロではなくて残念ながら現在は活動休止中だとか。

7.名渡山遼

今、若手の成長有望一番株と言っていいでしょう。「誰にも負けたくない」というのが口癖のようで、それだけ高いところを目指しているのだと思います。近い将来世界的演奏家として名を挙げるかもしれません。
沖縄出身。両親は沖縄の方と本土の方で、本人曰く「僕はハーフなんです」。

8.かどさん

アマチュアの方ですがプロ顔負けの演奏をします。私の一押しの演奏家です。ジャカソロ楽譜を積極的にネット提供されています。

9.高橋重人

私は不覚にもこの方を最近まで知りませんでした。素晴らしい演奏だと思います。



私の好みでジャカソロ奏法の人ばかりになりましたが、やはりハワイ勢強しという感じです。
よい奏者はもっともっとたくさんいますが、できるだけ若手中心に数を絞ってご紹介させていただきました。
ウクレレといえば普通はコア材かマホガニー材ですが、ここではスプルース材の機材も多いですね。愛機のメーカーも材質もサイズもばらばらのようで面白いのでちょっとまとめてみますと、
ジェイク;カマカ・コア・テナー
ジェームス;Gストリング・コア・テナー
タイマネ;カマカ(?)・スプルース・テナー8弦
カレイ;カマカ・スプルース・テナー
ukuleleoversoul;カマカ・コア・テナー
カマテツ;マーチン・マホガニー・ソプラノ
名渡山遼;占部・スプルース・コンサート(?)
かどさん;三井・コア・ソプラノロングネック
高橋重人;T’s・マホガニー・ソプラノ(?)
ハワイ勢はみんなテナーサイズを使用しているのが印象的です。日本人奏者は日本製が多いのはちょっと嬉しい気もします。
私の気に入った演奏を選んでいますが多くが野外演奏になりました。これは偶然ではなくて、エキスパートの人たちも好天時に野外でリラックスすることがいい演奏につながるのではないでしょうか。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する